おはこんにばんわ、坂本です。
発売されました、Nintendo Labo!
「センサーを使っているから調査したい!」と
無理矢理会社の稟議を通してSwitchとセットで購入しました
センサー関連で購入を考えてる方や、
調査をしようと思っている方にざっくり内容を説明できればと思います。
(プレイや工作レポみたいなのは一般の人がガンガンやると思うので、
そのあたりはあまり詳しく書かない感じで)
〇最初に
技術的な内容を知りたいのであれば「Nintendo Labo Toy-Con 01」を
購入するだけで大丈夫、さらにその中の「リモコンカー」「つり」「おうち」
を作成すれば全体的な内容は掴めます
主な機能を項目的にまとめると
「リモコンカー」 コントローラバイブ
「つり」 ジャイロ、加速度、センサー
「おうち」 IRセンサー
になってます。
残りの「バイク」「ピアノ」と「Nintendo Labo Toy-Con 02」
は工作部分が大掛かりになり、さらに機能が全部複合されている
といったイメ―ジです。
〇リモコンカー
チュートリアル的な位置付け。
コントローラーを振動させて動かすことができます。
このアプリでIRカメラ映像を確認することもできます。
〇つり
ジャイロ、加速度、センサーの機能を使って
釣りの動作をうまく捉え、アプリの表示として反映させています。
釣り竿のグリップの部分にコントローラを刺して
釣り竿の「上げ」「下げ」を認識したり、
リールの部分にコントローラを刺して
「巻く」動作をコントローラの回転で認識したりしています。
加速度も取れるので「竿を素早く引いた」という
動作も取れますね。
〇おうち
IRセンサーを使って、それぞれのパーツを認識し
アプリ内でいろいろな表示や動作を行っています。
家の天井にコントローラーを刺して空洞になっている
家内部をセンサーで監視しています。
そこにIRマーカー(再帰性反射材)が付いたパーツを
穴が開いた壁に取り付けるとセンサーが反射材を
認識して、表示や動作として反映させています。
〇感想
しゅごい(小並感)
作りながら脱帽してました。
センサーをいろいろ使っている身としては
「精度」ってあまりよくないのかなぁとか思ってたんですが
そこは流石で、仕様と見せ方で全てをカバーしている感じでした。
とくに「動きが悪い」って感じなかったのは、本当にしゅごいです。
工作部分にも、こまめな配慮やこだわりが詰め込まれていて感動したんですが
ここではちょいと割愛します。
〇応用
で、これらの機能が分かった上でなにかに利用したいですよね?
公式でも動画が公開されていますが、アプリ内に「Toy-Conガレージ」
という機能があります。
これを使えば自分でオリジナルの工作ができる!ってものなんですが
最終的な出力がある程度限られています(音を出すとか画面を光らせるとか)
それらをうまくハックして別機器とつなげる方法を検討中で、
そのあたり次のブログでちょいとまとめたいと思ってます。
〇最後に
小さなお子さんがいる方には超オススメですね、私も子供の時にコレが欲しかった・・・
センサーとしての利用価値を求めている方にはあまりオススメはできないかもですw
(もともとそういう物じゃないですしおすし)
ただ、「Toy-Conガレージ」を利用してなにかいろいろやるという方法を模索するのは
クリエイター心をくすぐるかもしれませんね。